ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年03月22日

ワンコと行くキャンプ地候補

今年初ワンコとキャンプに行くのですが正直かなり不安(^_^;)

ちゃんとおとなしくしてくれるのか?
無駄吠えしないでいてくれるのか?
他の方のワンコはどうなんだろう…と。

今迄はワンコが居なかったから全く気にしなかった不安が一気に不安に。

検索しているとN.A.Oわんこパラダイスと言う所が安心か?

まずは志摩エバーグレーズに予約してあるのだが大丈夫かな…。
  


Posted by モコ at 18:08Comments(0)考え中

2015年03月19日

長女小学部卒業式

昨日養護学校に通う長女が小学部を卒業しました(*^o^*)

4月から同じ学校の中学部に通うのであまり卒業という実感は無いのですが中学部は普通の学校からの支援学級の子達の方が割合が多くなるので友達も先生も新しくなります。

変わらないのは学校だけ。
教室は変わりますが…。
ちょっぴりお姉さんになりました

  


Posted by モコ at 10:25Comments(2)キャンプ以外

2015年03月14日

キャンプ道具3

食器を洗う時はスーパーの時のマイカゴに汚れた食器などを入れて炊事場まで運んでいます。


洗ったら水をきってそのままテントまで持ち帰るか娘とその場で軽く拭いてから持って帰ってきます。

魚干し網はホームセンター等でも安く売っています。


網に入れておくと乾燥が早く手軽です。キャンプ用品店の物をわざわざ買わなくても十分です。

次は洗濯などにも便利な紐。
これは100円均一にある洗濯紐を使っています。




夏場は直ぐに洗濯物って乾くし洗濯すると持って行く服も少なくて済むから便利。

机や椅子、ポールに着けて使うフック

Coleman(コールマン) コンビニハンガー

我が家では主に台所スペースの横に着けてコンビニの袋を引っ掛けて使ってます。
生ゴミとかプラスチックとかいちいちゴミ箱に捨てに行かなくてもとりあえずここに捨ててまとめて後で捨ててます。
  


Posted by モコ at 00:42Comments(4)キャンプ道具

2015年03月14日

キャンプ道具2

キャンプを始めて2年ちょっとになりますが最初はキャンプを始めるにあたって必要な物ってよくわからないんですよね…

大体メーカーすら知らなかったくらいですから(^_^;)

キャンプであったら便利だよ的な物を買った物の中からボチボチ紹介…。

テントとタープは前回書いたから省きます。
ライトは我が家はカセットガスで燃料は統一しました。
最初はよく分からない上に外だしという事もありまずはこれ

SOTO 虫の寄りにくいランタン(専用ケース付)


を購入。
明るさは十分ですし虫もお陰で?気にならない。

SOTO ハイパワーツーバーナー


燃料を統一にするのはとてもお財布にも優しい(*^o^*)

我が家ツーバーナーは毎回大活躍です。
普通に家と同じ様に料理してる感覚ですけどね(^_^;)

他にライトは

Coleman(コールマン) CPX6 リバーシブルLEDランタンII

こちらはテント内で逆さ吊りして使えまた家の中の様な暖色系の豆球と明るさが二段階に変えられて買って良かった買い物。
子供達が寝る時も怖がらず寝てくれます(*^o^*)

あともう一つは

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX−777XP

こちらも良い買い物しました(*^o^*)
蓋を開けて使用する事も出来ますしコンパクトなのに明るさ十分です。

ランタンポールも必要ですね。

North Eagle(ノースイーグル) ランタンスタンド2

これは我が家2本買いました。ランタンや昼間食器を干したりするのに魚干し網をかけたり洗濯紐をかけたりしています。  


Posted by モコ at 00:05Comments(2)キャンプ道具

2015年03月13日

2015年キャンプはどこに行こうか

2015年になりキャンプの計画を着々としている我が家です(*^o^*)


今回は犬を飼ったので犬も一緒にキャンプ出来る候補地を探さなくてはなりません。

現在5月にさっそく二泊三日の予定で三重県のキャンプ場を予約しています(^_^;)

次は夏8月に盆を避けた前か後に行きたいのですが毎年行っていた奥飛騨温泉郷オートキャンプ場は犬不可なので行けなくなってしまったのでどこか体温調節の出来ない難病の子供達でも行ける涼しく犬連れオッケーのキャンプ場を探さなくてはなりません。

どなたかオススメキャンプ場ご存知の方教えて下さいませんか?

キャンプの場所を考えるだけでもワクワクしますよね(*^o^*)

子供達は着くまでの楽しみなのでいつも余計にワクワクしてます(*^o^*)
  


Posted by モコ at 20:27Comments(0)キャンプ

2015年03月13日

2014年8月奥飛騨温泉郷オートキャンプ場

前年よりここの虜になってしまった私達は3泊4日で奥飛騨温泉郷にしました。



いつもお盆は混むという理由から少しずらして休みを取りキャンプ場を予約します。

今年も前年度同様ファンがいるようで「あっ、昨年もあそこの人来てたよね」と夫婦で会話する余裕が少しずつ生まれたりして(^_^;)

ここはトイレも洗面所も掃除が行き届いていて気持ちが良い(*^o^*)

1日1回自分の前のゴミ箱からゴミを回収もしてくれます。

夏は涼しくて最高!

2014年はパパの仕事が土日に重なる日が年間計画から既に殆ど無い事が分かっていたので今回は少し長めの3泊4日にしました。
高山市内にもいき長女と次女とママはさるぼぼ作り


長男はパパと風鈴作り。

そして最後にここでは長女しか写っていませんが煎餅焼きを体験します。


最終日、大型台風が来ましたが時間差で切り上げる事が出来最終日まで満喫する事ができました。

  


Posted by モコ at 01:10Comments(4)キャンプ

2015年03月11日

キャンプ道具

初期投資さえすればずっと長くキャンプを楽しめます。
その中でも買って正解だったのがこれ

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル


焚火にも使えるし料理をする時も使えるしとっても便利(*^o^*)

しかも収納もとってもコンパクトでこれは買って損はしないですね(*^o^*)

次にオススメがこれ!

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30【お得な6点セット】


キャンプをしていたら必ずと言って良い程皆さん使われています。
これも定番ですね。テント等についてるプラペクは本当おまけ程度にしかならずすぐに折れる事が多い様です。

3つ目にオススメがこれ

イワタニ産業(Iwatani) カセットガスジュニアバーナー3


朝起きてちょっとコーヒーを飲むとかちょっとお湯沸かす位の時とか凄くコンパクトだし重宝してます。
我が家ではツーバーナーも出番があります。
  


Posted by モコ at 00:17Comments(2)キャンプ道具

2015年03月10日

2014年6月ウェルネスパーク五色

2014年1回目は淡路島にあるウェルネスパーク五色へ。




明石海峡大橋を渡ってキャンプ場へ




目の前が広場やちょっとした子供達が遊ぶターザンがあったりして若干子供放置気味にしてテントを張ってました



2泊の中で香川県の讃岐うどんも食べに行きました。
渦潮も観に行きました。

迫力が忘れられないです。淡路島へ行ったら絶対渦潮観に行った方が良いです!

子供はずーっと印象に残っているようです。


  


Posted by モコ at 01:32Comments(0)キャンプ

2015年03月09日

2013年グリム冒険の森

2013年最後のキャンプは11月滋賀県にあるグリム冒険の森です。


この年はカメムシの大量発生の年でした。
テントやタープにカメムシがガーン

子供達に窯で焼くピザを食べさせたくてここにしました。


生地はグリムの人が用意してくれて乗せる具材を持っていくのです。
大きなピザがあっという間に2枚焼けました。

まだ焼くスペースがあるのでチキンも一緒に持っていって焼いてもらいましたニコッ美味しかった~
他の方は手作りバームクーヘンをひたすら塗っては焼いて回しを2時間かけてされてましたね。

ここは五右衛門風呂があるようですが今回は利用はせず。

ハイジのブランコとなるものもあってアスレチックも子供達結構楽しんでいましたね。

ここもペットサイトがあるようです。
候補に入れておこ!




  


Posted by モコ at 22:42Comments(2)キャンプ

2015年03月09日

2013年10月志摩オートキャンプ場

毎月の様に行っていますね汗

3回目のキャンプでは三重県の志摩オートキャンプ場へ行きました。



我が家エクシブにはよく宿泊はしていたもののキャンプでは初めての三重です。

あずり浜という海岸があってもう少し時期がずれていたら海水浴も出来ますね。
このキャンプ場から釣りに行かれている方よく目にしました。

伊勢エビや五色貝を堪能しました。
前が芝生の広場になっているのでボール遊び等もできます。でも子供の声に起こされボールも飛んできますタラ~

高規格のキャンプ場です。

ちょっと遠かった。
今回は観光をメインにしました。

ここはペットサイトもあってこの時はまだ犬がいなかったので必要なかったのですがペットサイトも沢山の人が利用されていました。
全然犬吠えてないし。うちの子こんなに賢くできるかしらガーン

  


Posted by モコ at 22:22Comments(0)キャンプ