2025年01月12日
2024年12月29日〜31 じゃのひれキャンプ
約2年半ぶりにキャンプに行けました!
いつもなら年末年始だけど今回は長男の手の事があるので2泊3日に。

行き先は淡路島
息子の手の状態が不安だったけど何とか行けた
渋滞もありチェックインを12時にしていたけれど17時に変更して
「さばせの大福」や海鮮丼を久しぶりに食べに徳島まで行って堪能してからキャンプ場へ
立てるの夜になっちゃった
2年半のブランクを感じながら建てるから結構大変

翌日は次女ご希望のバームクーヘン作り





キャンプ場はイルカがいたり馬がいたり…釣りをしてる人も沢山
もう少し心に余裕があれば良かったのだけどなんせ2年半ブランクがあってまた息子の手が振動や風も痛いから移動とかも気を遣わなくちゃいけないからなかなか厳しかった
タコの姿焼きが前食べた時1000円だったのが倍に値上がりしていて凄くビックリした‼️
帰る時だけ雨予報じゃ無かったのに雨が降りずぶ濡れ…
結局チェックアウト時間までに片付けられなかったので車にとりあえず詰め込んで近くの駐車場で積み直してから帰路へ

これは正月早々に濡れたテントを近くの湖岸で乾かしに来てます(笑)
干している間にコンビニ弁当を買ってきて皆んなで食べてから帰ります。
いつもなら年末年始だけど今回は長男の手の事があるので2泊3日に。

行き先は淡路島
息子の手の状態が不安だったけど何とか行けた
渋滞もありチェックインを12時にしていたけれど17時に変更して
「さばせの大福」や海鮮丼を久しぶりに食べに徳島まで行って堪能してからキャンプ場へ
立てるの夜になっちゃった
2年半のブランクを感じながら建てるから結構大変

翌日は次女ご希望のバームクーヘン作り





キャンプ場はイルカがいたり馬がいたり…釣りをしてる人も沢山
もう少し心に余裕があれば良かったのだけどなんせ2年半ブランクがあってまた息子の手が振動や風も痛いから移動とかも気を遣わなくちゃいけないからなかなか厳しかった
タコの姿焼きが前食べた時1000円だったのが倍に値上がりしていて凄くビックリした‼️
帰る時だけ雨予報じゃ無かったのに雨が降りずぶ濡れ…
結局チェックアウト時間までに片付けられなかったので車にとりあえず詰め込んで近くの駐車場で積み直してから帰路へ

これは正月早々に濡れたテントを近くの湖岸で乾かしに来てます(笑)
干している間にコンビニ弁当を買ってきて皆んなで食べてから帰ります。
2024年07月07日
2024年 7月 2年もキャンプ再開できず
ファミリーキャンプ今年も再開できそうにありません。
長男のワクチンによる後遺症の為病院通いが続いています。
遠方だけどテントを持って行きテントを張る元気が遊びに行くのと受診するのとは違いありません。
ビジネスホテルに寝るだけの為にホテルに泊まり12時間かけて帰宅する感じです。
確かにホテルは楽ですがやはりキャンプしているのを見ると羨ましくなります。
今年は夏休み手術はしなくて良さそうなのでしようと思えば出来るのでしょうが受診の為に残してやりたい。
一回の受診で高速、ガソリン、医療費、ホテル代で約10万かかるので辛いです。
あ〜キャンプしたい。
長男のワクチンによる後遺症の為病院通いが続いています。
遠方だけどテントを持って行きテントを張る元気が遊びに行くのと受診するのとは違いありません。
ビジネスホテルに寝るだけの為にホテルに泊まり12時間かけて帰宅する感じです。
確かにホテルは楽ですがやはりキャンプしているのを見ると羨ましくなります。
今年は夏休み手術はしなくて良さそうなのでしようと思えば出来るのでしょうが受診の為に残してやりたい。
一回の受診で高速、ガソリン、医療費、ホテル代で約10万かかるので辛いです。
あ〜キャンプしたい。
2023年12月30日
2023年〜2024年の年末年始キャンプ 今回も断念
一年半家族キャンプには行っていない
2022年長男がワクチンを打って片手が使えなくなった
その後手術をしたけれど結局痛みは半減することは出来たけれど握力はもう0だし片手は使えない
おそらく一生以前の様には難しいと思う
長男の手の治療、診察の為片道9時間位かけて通院
流石に日帰りでは帰れず一泊お泊まり
キャンプ場など考えるがさすがに遠い上に受診に行く為テントを建てたりする元気が無くホテル利用
経済的な余裕が無く今年も断念
でも諦めてません。
来年出来ると良いな。
2022年長男がワクチンを打って片手が使えなくなった
その後手術をしたけれど結局痛みは半減することは出来たけれど握力はもう0だし片手は使えない
おそらく一生以前の様には難しいと思う
長男の手の治療、診察の為片道9時間位かけて通院
流石に日帰りでは帰れず一泊お泊まり
キャンプ場など考えるがさすがに遠い上に受診に行く為テントを建てたりする元気が無くホテル利用
経済的な余裕が無く今年も断念
でも諦めてません。
来年出来ると良いな。
2023年05月07日
2023年キャンプ 断念
2022年の年末年始、2023年GW、夏のキャンプ、年末年始はキャンプは断念しました。
1番下の子供がコロナワクチンを2022年8月に打って後遺症になってしまいそれどころではなくなりました(>_<)
夏に手術予定をしています。
キャンプには行けませんが病院まで往復1000kmの距離を観光も無く一泊2日で何年ぶりだろうホテルの宿泊をしながら通院が続いています。
早ければ今年の年末年始か来年からまたキャンプに行けると良いな…
一応年末年始は山口県、夏は平湯を予約していましたが残念です。
1番下の子供がコロナワクチンを2022年8月に打って後遺症になってしまいそれどころではなくなりました(>_<)
夏に手術予定をしています。
キャンプには行けませんが病院まで往復1000kmの距離を観光も無く一泊2日で何年ぶりだろうホテルの宿泊をしながら通院が続いています。
早ければ今年の年末年始か来年からまたキャンプに行けると良いな…
一応年末年始は山口県、夏は平湯を予約していましたが残念です。
2022年08月01日
平湯キャンプ ②
3日目は長野方面へ
ここも必ず行く場所の一つです。
霧ヶ峰。
じゃがバターを食べに走ります。
今回は長女が馬に餌やりを。

標高1600m位あるそうなのでとても涼しいです。
美ヶ原にも寄ってみました。
[
山の天気は変わりやすくさっきまで晴れていた天気がなんだか怪しくなって曇り空に。
こちらは美ヶ原高原美術館があります。
うちは長女がとても歩けそうにないので断念しましたが外から見ても行ってみたかったです。
こちらは外はワンコも入れるらしいです。
4日目
キャンプ場でウダウダする日です。
我が家はキャンプ場を拠点に観光を楽しむのを目的としているのですがこの猛暑の中クーラー要らずの平湯でウダウダ本を読んだり昼寝もまた平湯キャンプの醍醐味です(^^)
昼間は26度位、夜は20度を切る涼しさで夜は長袖を着ないと風邪をひきます。
つるや商店のはんたい卵も定番。
しかしあまりの人気に数があたりません。(苦笑)「今3つしか無いんだけど…」とまだ出来ていない時によく当たっていました。

我家はそれでも毎日食べてるから良いんですけど(笑)
いつも子供さんがおられて毎年何かお土産を持ってきてあげたら良かったなぁ…と思いながら来ていましたが。今年は見なかった。大きくなられたかな…(^^)
ちょっと無愛想なご家族ですけど観光客相手にしていたらそりゃ仕方がないかも。
朝は自然薯を食べに「茶茶」へ
こちらも安定の定番になってます。
ワンコもテラス席で一緒にいる事が出来ます。蚊には刺されますけどね(苦笑)
夜は「あんき屋」へ
私はここの朴葉味噌定食が大好きです。必ず平湯に来た時は食べに寄ります。
5日目
さっさとテントなどを片づけでつるや商店ではんたい卵を食べてから帰路へ
途中ワンコも一緒に入れるランチ出来る店へ
高山市内にある「カフェレストラン田園」へ
田園風景を想像してたけど全然違ってビックリした。普通にスーパーの駐車場内に建物があった。
小さな庭をドッグランにしてあってワンコに水、ジャーキー、うちん袋もくれて犬1匹150円。
ピザやスパゲッティー、暑いのにパングラタン食べてる子もいた(苦笑)味はまあまあかな…
あまりの暑さにさっさと食べた人から車に避難(苦笑)
もう一軒
ちょっと高台にある「ichii」へ
こちらもテラス席へ。眺めは素晴らしかった。
春とか涼しい時は最高だろうな…
猛暑の夏は冷たいドリンクを飲んでも汗が…^^;
ケーキ類の種類がとても豊富でした。
5日間のキャンプは午前中は快晴、昼から土砂降り雨で夜間も降り続くという何とも変な天気だった。
でも合間夜焚火で焼きマシュマロしたり焼き肉したりもキャンプ場でも楽しめました。
今年は蜂が平湯はすごく多かった。
車のエンジンをかけると音に反応して凄く一杯寄ってくるので小さい子供さんがいる家庭は注意が必要かもです。
流石に金曜日から日曜日は人が多くて平湯温泉は芋洗い状態でしたけど(苦笑)
昨年はあまりお盆に設定しないんだけど台風で断念しなければならなくなって今年は無事に来れました。
また来年も行けると良いな。
ここも必ず行く場所の一つです。
霧ヶ峰。
じゃがバターを食べに走ります。
今回は長女が馬に餌やりを。

標高1600m位あるそうなのでとても涼しいです。
美ヶ原にも寄ってみました。
[

山の天気は変わりやすくさっきまで晴れていた天気がなんだか怪しくなって曇り空に。
こちらは美ヶ原高原美術館があります。
うちは長女がとても歩けそうにないので断念しましたが外から見ても行ってみたかったです。
こちらは外はワンコも入れるらしいです。
4日目
キャンプ場でウダウダする日です。
我が家はキャンプ場を拠点に観光を楽しむのを目的としているのですがこの猛暑の中クーラー要らずの平湯でウダウダ本を読んだり昼寝もまた平湯キャンプの醍醐味です(^^)
昼間は26度位、夜は20度を切る涼しさで夜は長袖を着ないと風邪をひきます。
つるや商店のはんたい卵も定番。
しかしあまりの人気に数があたりません。(苦笑)「今3つしか無いんだけど…」とまだ出来ていない時によく当たっていました。

我家はそれでも毎日食べてるから良いんですけど(笑)
いつも子供さんがおられて毎年何かお土産を持ってきてあげたら良かったなぁ…と思いながら来ていましたが。今年は見なかった。大きくなられたかな…(^^)
ちょっと無愛想なご家族ですけど観光客相手にしていたらそりゃ仕方がないかも。
朝は自然薯を食べに「茶茶」へ
こちらも安定の定番になってます。
ワンコもテラス席で一緒にいる事が出来ます。蚊には刺されますけどね(苦笑)
夜は「あんき屋」へ
私はここの朴葉味噌定食が大好きです。必ず平湯に来た時は食べに寄ります。
5日目
さっさとテントなどを片づけでつるや商店ではんたい卵を食べてから帰路へ
途中ワンコも一緒に入れるランチ出来る店へ
高山市内にある「カフェレストラン田園」へ
田園風景を想像してたけど全然違ってビックリした。普通にスーパーの駐車場内に建物があった。
小さな庭をドッグランにしてあってワンコに水、ジャーキー、うちん袋もくれて犬1匹150円。
ピザやスパゲッティー、暑いのにパングラタン食べてる子もいた(苦笑)味はまあまあかな…
あまりの暑さにさっさと食べた人から車に避難(苦笑)
もう一軒
ちょっと高台にある「ichii」へ
こちらもテラス席へ。眺めは素晴らしかった。
春とか涼しい時は最高だろうな…
猛暑の夏は冷たいドリンクを飲んでも汗が…^^;
ケーキ類の種類がとても豊富でした。
5日間のキャンプは午前中は快晴、昼から土砂降り雨で夜間も降り続くという何とも変な天気だった。
でも合間夜焚火で焼きマシュマロしたり焼き肉したりもキャンプ場でも楽しめました。
今年は蜂が平湯はすごく多かった。
車のエンジンをかけると音に反応して凄く一杯寄ってくるので小さい子供さんがいる家庭は注意が必要かもです。
流石に金曜日から日曜日は人が多くて平湯温泉は芋洗い状態でしたけど(苦笑)
昨年はあまりお盆に設定しないんだけど台風で断念しなければならなくなって今年は無事に来れました。
また来年も行けると良いな。
2022年08月01日
2022年7月27日〜31日 平湯キャンプ ①
家族全員揃ってのキャンプは次女がバイトで忙しくて長男も受験生と忙しく最後だろうなぁ…
と思いながら皆んながスケジュールを合わせてくれたので行けました(^^)
1日目
夏安定の平湯キャンプ場
まだ平日という事もありまだまだ空いています。
早々にテントを設営して…
いつもキャンプで必ず行く所の一つ
奥飛騨温泉郷にある「ひがくの湯と登山者食堂」で漬け物ステーキを食べます。

そして夜は「平湯温泉」で温泉に入ります。
画像は使い回しです(笑)
2日目は高山市内へ
というのも連日午後から雨で気温がまだマシだったので行けるかな?と。
有名らしいわらび餅「いわきのわらび餅」

足が入ってる(笑)
細かい事は気にしない。
続いて… 「飛騨高山茶寮 三葉」
こちらはワンコokの貴重なお店
テラス席に案内して頂き無事カキ氷を食べる事が出来ました。

続いて…まだまだ食べ歩きは続きます(笑)
「こって牛」で肉寿司を食べます。


そして帰るかと思いきや…
白川郷へ
駐車場から吊り橋を渡り…行けるのですが長女が怖がり行けず足も悪いので断念(><)
駐車料金1000円かかるのにな…と向こう岸に渡れる方法はないか観光協会で聞いてみるとバスターミナルにご厚意で置かせてもらえる事に。
そちらで1000円駐車場代を払ったら良いとの事でした。行くと連絡をして下さっていて車椅子まで用意して下さっていてとても助かりました。
少し歩いて「花水木白川」へ。
ワンコがいるのでテイクアウトを頼みました。
ちょうど帰ろうとした頃にカミナリがなり雨も降ってきたのでキャンプ場に戻る事にしました。
と思いながら皆んながスケジュールを合わせてくれたので行けました(^^)
1日目
夏安定の平湯キャンプ場
まだ平日という事もありまだまだ空いています。
早々にテントを設営して…
いつもキャンプで必ず行く所の一つ
奥飛騨温泉郷にある「ひがくの湯と登山者食堂」で漬け物ステーキを食べます。

そして夜は「平湯温泉」で温泉に入ります。

画像は使い回しです(笑)
2日目は高山市内へ
というのも連日午後から雨で気温がまだマシだったので行けるかな?と。
有名らしいわらび餅「いわきのわらび餅」


足が入ってる(笑)
細かい事は気にしない。
続いて… 「飛騨高山茶寮 三葉」
こちらはワンコokの貴重なお店
テラス席に案内して頂き無事カキ氷を食べる事が出来ました。

続いて…まだまだ食べ歩きは続きます(笑)
「こって牛」で肉寿司を食べます。


そして帰るかと思いきや…
白川郷へ
駐車場から吊り橋を渡り…行けるのですが長女が怖がり行けず足も悪いので断念(><)
駐車料金1000円かかるのにな…と向こう岸に渡れる方法はないか観光協会で聞いてみるとバスターミナルにご厚意で置かせてもらえる事に。
そちらで1000円駐車場代を払ったら良いとの事でした。行くと連絡をして下さっていて車椅子まで用意して下さっていてとても助かりました。
少し歩いて「花水木白川」へ。
ワンコがいるのでテイクアウトを頼みました。
ちょうど帰ろうとした頃にカミナリがなり雨も降ってきたのでキャンプ場に戻る事にしました。
2021年12月31日
2021年年末キャンプ2
泣く泣く撤収作業をし管理人さんに食べようと奮発して買った飛騨牛が解凍されてきていて家に持って帰ってから食べるには厳しいので貰ってもらいました。
ただ肉ななで無理して食べないでと言いましたが我家なら普通に食べます(^^;;
帰る前に観光をしたいと2ヶ所行ってきました。
千畳敷


元の隅神社




有名ですよね。一度は行ってみたかった。
ただ長女は怖くて行きたがらなかったので今回はワンコと車で待っていてもらう事に。
足が悪いので階段を登らなければならないので行って連れてこなくて良かったと思いました。
次は角島大橋。
こちらも有名ですね。

角島大橋を渡り「granvista角島 グランビスタ角島 」という所で遅めのランチを食べました。
海鮮丼や瓦そば、ピザなどが食べられます。
最後に秋吉台へ
長女が自閉症なんで洞窟は元々から無理だろうな…と思っていましたがどうしても行きたかったので寄る事に。
ただ既に夕方日没に間に合うか…
秋芳洞には長女が無理だろうと思いカルストを見に行く事に。
ギリギリ日没、いや真っ暗まではいかなかったけど結構暗くて日があればもっと綺麗だっただろうけど子供達も感動してました。
雪もチラついてたので外にも出られず車で通るだけでしたが満足
帰る前にいろり山賊に行ってから帰りたかったのですがあいにく休みで行けず高速に乗って帰る事になりました。
海辺なので風は仕方がないですが2日までの予定が一泊しか出来ずまた次女がついて来れるのは今回で最後だったので余計に悔しいキャンプとなりました。
ただ肉ななで無理して食べないでと言いましたが我家なら普通に食べます(^^;;
帰る前に観光をしたいと2ヶ所行ってきました。
千畳敷


元の隅神社




有名ですよね。一度は行ってみたかった。
ただ長女は怖くて行きたがらなかったので今回はワンコと車で待っていてもらう事に。
足が悪いので階段を登らなければならないので行って連れてこなくて良かったと思いました。
次は角島大橋。
こちらも有名ですね。

角島大橋を渡り「granvista角島 グランビスタ角島 」という所で遅めのランチを食べました。
海鮮丼や瓦そば、ピザなどが食べられます。
最後に秋吉台へ
長女が自閉症なんで洞窟は元々から無理だろうな…と思っていましたがどうしても行きたかったので寄る事に。
ただ既に夕方日没に間に合うか…
秋芳洞には長女が無理だろうと思いカルストを見に行く事に。
ギリギリ日没、いや真っ暗まではいかなかったけど結構暗くて日があればもっと綺麗だっただろうけど子供達も感動してました。
雪もチラついてたので外にも出られず車で通るだけでしたが満足
帰る前にいろり山賊に行ってから帰りたかったのですがあいにく休みで行けず高速に乗って帰る事になりました。
海辺なので風は仕方がないですが2日までの予定が一泊しか出来ずまた次女がついて来れるのは今回で最後だったので余計に悔しいキャンプとなりました。
2021年12月31日
2021年 年末年始キャンプ 山口県 伊上海浜公園オートキャンプ場
12月28日昼から大雪の為1日早く家を出発
家周辺の地域だけ大雪で高速を走るとすぐ雪はなくなりそのまま山口県まで雪はありませんでした。
今回年末年始の予約が出遅れてしまい予約が取れませんでした。
山口県の伊上海浜公園オートキャンプ場さんが今年から冬も開けて下さるという事で予約が無事取れました٩(๑˃̵ᴗ˂̵๑)۶ °
大体山口県下関市に到着したのは12時間以上かかっての事。
雪の為どうなるか分からないので早く出たもののチェックイン時間まで12時間以上あります。
とりあえず寝たい。
しかもホテルもないので車中泊
セレナ三列目は全て荷物で埋まっており2列に子供3人(身体全員大人)と小型犬1匹
座ったまま皆んな寝ますが寒いのと狭いのとで眠れるはずも無く…ホテルも犬可能のホテルなんてありません。
しかも年末年始にあるはずもなくひたすらドライブしたり車で仮眠したりして時間を潰します。
6時下関市にある「ドライブインみちしお」で朝食。
ここ貝汁が有名らしいです。また驚く事に24時間営業!トラック乗りの人にはとても助かる場所なんだろうな。あと隣には温泉もある。
トラックだけでなく車中泊している車も凄く多かった。
まだチェックインするには早いので我家初の九州へ行ってみる事にした。
福岡県の博多。
ららぽーとにあるガンダムを見たい!と旦那が言い出して車を走らせた。
まだららぽーともガンダムも作成途中らしいです。


旦那もよくこんなん作ってるって知ってるな^^;
次女がせっかく来たんだからラーメン食べたい!と言ってたんですが全く下調べしてなかったんで次女が中学の修学旅行に九州に行った際に美味しかった「とおりもん」というお菓子を買いました。
明太子は今回は買ってません。
雨が降っていた事もあり観光もせず時間も迫ってたので目的地「伊上海浜公園オートキャンプ場」に向かいました。
管理人さんから風が強くなるので場所を変えたらどうですか?という提案も旦那、強行で海の前のまま変更せず(><)




海も綺麗でしたし夏は特にお客さん多い気がします。
夜は温泉に入りました。

「長門湯本温泉 立ち寄り湯 恩湯」
夜に行ったので駐車場から温泉地まで良い雰囲気があります。お風呂は私達が行った時は39度と温め。加温してありましたが寒い日だったので余計に風邪ひくかと思いました。
湯船は一つしか無くとても建物も綺麗ですがこれで700円は正直高いと思いました。
子供も「今まで色々温泉に行ったけどこの値段であのお風呂は無いわ」と言っていたので残念。ただ昼間は足湯が前の河原にあったり色々回るところはありそうです。
キャンプ場の近くにはコインランドリーやスーパー、ガソリンスタンド、ホームセンターもあるので全く困る事は無いと思います。
キャンプ場について車の疲れもありすぐにみんな爆睡しました。
心配していた風もそこそこ強かったと思いますが疲れてるので全く全員気にせず気付けば朝になってました(^^;;
朝5時には起きて下関市の唐所市場に行く予定でしたがみんな爆睡。
そして風が何よりも風速6mとか吹いていてテントから離れるのを躊躇した私は起こしませんでした。
動向を見守っていましたが夜には倍の14m予報が(><)
キャンプ続行は不可能か…
管理人さんがコテージで泊まれる所を探してくれて25000円でどう?と言ってくれたのですが下手したら2日目も連泊しないといけない状況で泣く泣くキャンセルして帰る事にしました。
テントを解体している間もどんどん酷くなって風速9mで…
管理人さんが凄く良い人で返金もして下さりもし帰宅するのは良いけど家の方が大雪予報だったので帰れなかった時の為にホテルなどの費用にしようと有り難く頂きました。
続く
家周辺の地域だけ大雪で高速を走るとすぐ雪はなくなりそのまま山口県まで雪はありませんでした。
今回年末年始の予約が出遅れてしまい予約が取れませんでした。
山口県の伊上海浜公園オートキャンプ場さんが今年から冬も開けて下さるという事で予約が無事取れました٩(๑˃̵ᴗ˂̵๑)۶ °
大体山口県下関市に到着したのは12時間以上かかっての事。
雪の為どうなるか分からないので早く出たもののチェックイン時間まで12時間以上あります。
とりあえず寝たい。
しかもホテルもないので車中泊
セレナ三列目は全て荷物で埋まっており2列に子供3人(身体全員大人)と小型犬1匹
座ったまま皆んな寝ますが寒いのと狭いのとで眠れるはずも無く…ホテルも犬可能のホテルなんてありません。
しかも年末年始にあるはずもなくひたすらドライブしたり車で仮眠したりして時間を潰します。
6時下関市にある「ドライブインみちしお」で朝食。
ここ貝汁が有名らしいです。また驚く事に24時間営業!トラック乗りの人にはとても助かる場所なんだろうな。あと隣には温泉もある。
トラックだけでなく車中泊している車も凄く多かった。
まだチェックインするには早いので我家初の九州へ行ってみる事にした。
福岡県の博多。
ららぽーとにあるガンダムを見たい!と旦那が言い出して車を走らせた。
まだららぽーともガンダムも作成途中らしいです。


旦那もよくこんなん作ってるって知ってるな^^;
次女がせっかく来たんだからラーメン食べたい!と言ってたんですが全く下調べしてなかったんで次女が中学の修学旅行に九州に行った際に美味しかった「とおりもん」というお菓子を買いました。
明太子は今回は買ってません。
雨が降っていた事もあり観光もせず時間も迫ってたので目的地「伊上海浜公園オートキャンプ場」に向かいました。
管理人さんから風が強くなるので場所を変えたらどうですか?という提案も旦那、強行で海の前のまま変更せず(><)




海も綺麗でしたし夏は特にお客さん多い気がします。
夜は温泉に入りました。

「長門湯本温泉 立ち寄り湯 恩湯」
夜に行ったので駐車場から温泉地まで良い雰囲気があります。お風呂は私達が行った時は39度と温め。加温してありましたが寒い日だったので余計に風邪ひくかと思いました。
湯船は一つしか無くとても建物も綺麗ですがこれで700円は正直高いと思いました。
子供も「今まで色々温泉に行ったけどこの値段であのお風呂は無いわ」と言っていたので残念。ただ昼間は足湯が前の河原にあったり色々回るところはありそうです。
キャンプ場の近くにはコインランドリーやスーパー、ガソリンスタンド、ホームセンターもあるので全く困る事は無いと思います。
キャンプ場について車の疲れもありすぐにみんな爆睡しました。
心配していた風もそこそこ強かったと思いますが疲れてるので全く全員気にせず気付けば朝になってました(^^;;
朝5時には起きて下関市の唐所市場に行く予定でしたがみんな爆睡。
そして風が何よりも風速6mとか吹いていてテントから離れるのを躊躇した私は起こしませんでした。
動向を見守っていましたが夜には倍の14m予報が(><)
キャンプ続行は不可能か…
管理人さんがコテージで泊まれる所を探してくれて25000円でどう?と言ってくれたのですが下手したら2日目も連泊しないといけない状況で泣く泣くキャンセルして帰る事にしました。
テントを解体している間もどんどん酷くなって風速9mで…
管理人さんが凄く良い人で返金もして下さりもし帰宅するのは良いけど家の方が大雪予報だったので帰れなかった時の為にホテルなどの費用にしようと有り難く頂きました。
続く
2021年08月07日
2021年5月2〜5日 星空空間オートキャンプ場
コロナ禍で大きな声では言えませんがGWに今年もキャンプに行きました。
岡山県です。
こちらは美星町という町名の通り星が綺麗に見えるキャンプ場です。
長女が体調を崩していた事もありギリギリまで行くべきか悩んでの出発でした。
(体調不良はコロナでも風邪でもありません)
案の定時々トイレ休憩で止まるサービスエリアでおかしくなったりしましたがそれなりに楽しめました٩(๑˃̵ᴗ˂̵๑)۶ °
星空空間オートキャンプ場の詳しくはHPを見てね。
https://hoshikuukan.wixsite.com/hoshikuukan
管理人さんは男前の若い方で気さくで話しやすかったです。
サイトも少しずつ増やしておられるみたいです。
私のお気に入りはシャワーです!
温泉の様にいつまでーも温かいので周りに温泉がなくてもここのキャンプ場のシャワーが凄く良かった〜
しかもタダです٩(๑˃̵ᴗ˂̵๑)۶ °
シャンプー等は無いので持っていく必要はあります。
あと、キャンプ何年目にして初めてダッチでパンを作りました。
ピザやナンはあるのですがパンは何故か無かった^^;
家で発酵を済ませて冷凍してから持っていきました。
美味しかったです。
倉敷にも少し遊びに行きました。
しかし長女があまり体調が良くないので歩けずサービスカウンターで車椅子を貸して頂き散策しました。
GWでも暑いんでね、体温調節の難しい長女と長男がいるので1時間位で引き上げました。
コロナ禍なのでウロウロも出来ないんでゆっくりしました。
あと、倉敷名物の「えびめし」を食べました。
感想は…
うん、普通。(笑)
キャンプ場の隣の焼き肉屋さんにも行きました。
「肉小屋」
https://www.yurity-cafe.jp/09nikugoya/nikugoya.html
ここのホルモン最高に美味しかったです。
キャンプに来て隣の焼き肉屋さんで食べると言う…(苦笑) 管理人さん曰くここの焼肉屋さんでお肉を買えるとの事でしたのでお肉を分てもらってキャンプ場で焼いて食べても良いですね。
我家は後片付けが面倒なので隣で食べて楽をさせてもらいました٩(๑˃̵ᴗ˂̵๑)۶ °
夜もみんな静かだしコロナが落ち着いたらまた行きたいな。
岡山県です。
こちらは美星町という町名の通り星が綺麗に見えるキャンプ場です。
長女が体調を崩していた事もありギリギリまで行くべきか悩んでの出発でした。
(体調不良はコロナでも風邪でもありません)
案の定時々トイレ休憩で止まるサービスエリアでおかしくなったりしましたがそれなりに楽しめました٩(๑˃̵ᴗ˂̵๑)۶ °
星空空間オートキャンプ場の詳しくはHPを見てね。
https://hoshikuukan.wixsite.com/hoshikuukan
管理人さんは男前の若い方で気さくで話しやすかったです。
サイトも少しずつ増やしておられるみたいです。
私のお気に入りはシャワーです!
温泉の様にいつまでーも温かいので周りに温泉がなくてもここのキャンプ場のシャワーが凄く良かった〜
しかもタダです٩(๑˃̵ᴗ˂̵๑)۶ °
シャンプー等は無いので持っていく必要はあります。
あと、キャンプ何年目にして初めてダッチでパンを作りました。
ピザやナンはあるのですがパンは何故か無かった^^;
家で発酵を済ませて冷凍してから持っていきました。
美味しかったです。
倉敷にも少し遊びに行きました。
しかし長女があまり体調が良くないので歩けずサービスカウンターで車椅子を貸して頂き散策しました。
GWでも暑いんでね、体温調節の難しい長女と長男がいるので1時間位で引き上げました。
コロナ禍なのでウロウロも出来ないんでゆっくりしました。
あと、倉敷名物の「えびめし」を食べました。
感想は…
うん、普通。(笑)
キャンプ場の隣の焼き肉屋さんにも行きました。
「肉小屋」
https://www.yurity-cafe.jp/09nikugoya/nikugoya.html
ここのホルモン最高に美味しかったです。
キャンプに来て隣の焼き肉屋さんで食べると言う…(苦笑) 管理人さん曰くここの焼肉屋さんでお肉を買えるとの事でしたのでお肉を分てもらってキャンプ場で焼いて食べても良いですね。
我家は後片付けが面倒なので隣で食べて楽をさせてもらいました٩(๑˃̵ᴗ˂̵๑)۶ °
夜もみんな静かだしコロナが落ち着いたらまた行きたいな。
2021年01月11日
2020年12月30日〜2021年1月3日 まぜのおかキャンプ
コロナが流行って県を跨ぐ事にギリギリまで迷っての決行。
28日まで仕事をして30日夜中に出発。
今年の行き先は一昨年天の川を見たキャンプ場徳島県のまぜのおか。
よりにもよって寒波が来ているという。
ちょっとドキドキしながら出発。
途中道の駅の東浦ターミナルパークにあるタコの姿焼きを食べに寄る。

キャンプ場に行き前に必ず立ち寄る「さばせの大福」


でも30日はお休みでいつもは食べながらテントを建てるのに残念。
そしてキャンプ場の近くのお決まりの海鮮丼
「味政」


肉厚で安くて毎回お楽しみ。でも30日でお休み年明け確か5日からだったかな?一回でも食べられて満足満足
今年はキャンプ初のバームクーヘン作り。
娘と旦那さんでひたすら塗って回すを繰り返してそれなりに美味しそうなバームクーヘンが出来上がりました。


コロナだからあまりウロウロはせず今回ネットで買った携帯サイズのモバイルプロジェクターで毎晩映画鑑賞会をして寝ていました
近くにあったのに行った事が無かったけど海中観光船に乗ってきた。

「画像はホームページからお借りしました。」
こんな身近に珊瑚礁があったり可愛いお魚達が沢山。
あと施設に小さな水族館があってそこにいたハリセンボンが人についてきて可愛くて。

今回は自閉症の長女が薬の副作用で体調が良くなくてグズグズ言ってたり夜頻繁に起きるしちょっと大変だったけどもう子供達も大きくてもう車も限界かも。
あと何回家族全員揃って行けるかな…
28日まで仕事をして30日夜中に出発。
今年の行き先は一昨年天の川を見たキャンプ場徳島県のまぜのおか。
よりにもよって寒波が来ているという。
ちょっとドキドキしながら出発。
途中道の駅の東浦ターミナルパークにあるタコの姿焼きを食べに寄る。

キャンプ場に行き前に必ず立ち寄る「さばせの大福」


でも30日はお休みでいつもは食べながらテントを建てるのに残念。
そしてキャンプ場の近くのお決まりの海鮮丼
「味政」


肉厚で安くて毎回お楽しみ。でも30日でお休み年明け確か5日からだったかな?一回でも食べられて満足満足
今年はキャンプ初のバームクーヘン作り。
娘と旦那さんでひたすら塗って回すを繰り返してそれなりに美味しそうなバームクーヘンが出来上がりました。


コロナだからあまりウロウロはせず今回ネットで買った携帯サイズのモバイルプロジェクターで毎晩映画鑑賞会をして寝ていました
近くにあったのに行った事が無かったけど海中観光船に乗ってきた。

「画像はホームページからお借りしました。」
こんな身近に珊瑚礁があったり可愛いお魚達が沢山。
あと施設に小さな水族館があってそこにいたハリセンボンが人についてきて可愛くて。

今回は自閉症の長女が薬の副作用で体調が良くなくてグズグズ言ってたり夜頻繁に起きるしちょっと大変だったけどもう子供達も大きくてもう車も限界かも。
あと何回家族全員揃って行けるかな…